> 情報資源組織論 > 1 情報資源組織の基礎


1. 授業について


1.1 履修上の注意事項


1.2 「情報資源組織論」のねらいと内容



2. 授業内容の補足説明




3. 関連文献紹介


3.1 テキスト類 (演習のテキストも含む)


3.2 目録規則


3.3 分類法


3.4 件名表



4. 資料を探すときの手がかり


4.1 代表的な2種類のタイプ

  1. 書誌データが明確な、ある特定の資料を探している場合
  2. 主題や内容で探しているが、書誌データが不明な場合

4.2 事例:Lewis Carroll (「不思議の国のアリス」の作者) の著作と、関連文献を探す



5. 情報資源組織の基礎


5.1 情報資源組織の目的


5.2 「所蔵しているか」を判断するための情報 (=書誌情報)


5.3 書誌情報を探すためのキーになる情報


5.4 「館内のどこにあるか」をチェックするための情報 (=所在情報)


5.5 基本となる情報


5.6 オンライン目録での表示について


5.7 【参考】カード目録の例示(国立国会図書館のデータをカード形式に加工してみたもの)


5.8 カード目録とコンピュータ目録の違い


5.9 カード目録とコンピュータ目録の比較



6. 事例:タイトル目録と著者目録


6.1 事例のサンプルへのリンク


6.2 情報源のサンプル画像と、CiNii Books へのリンク