> 情報資源組織論 > 5 書誌情報の作成・利用


1. 書誌情報の作成


1-1. 書誌情報と目録規則


1-2. 書誌情報と分類法


1-3. 資料種別と目録検索の課題



2. 書誌ユーティリティの機能


2-1. 書誌ユーティリティとは何か


2-2. 代表的な書誌ユーティリティ

(1) 国立情報学研究所 (NII)

(2) OCLC

(3) RLG (Research Libraries Group)

(4) WLN (Western Library Network)


2-3. 書誌ユーティリティと個別の図書館



3. 書誌ユーティリティと図書館目録


3-1. 書誌ユーティリティとデータ作成者


3-2. コンピュータによる目録作成:流用入力とオリジナル入力

(1) 流用入力

(2) オリジナル入力


3-3. コンピュータによる総合目録:集中型と分散型

(1) 集中型

(2) 分散型



4. OPAC


4-1. OPAC とは何か


4-2. OPAC 形成の背景


4-3. OPAC の歴史


4-4. 検索機能の変化


4-5. OPAC のこれから



5. MARC


5-1. 「MARC」 とは


5-2. 「MARC フォーマット」 とは


5-3. MARC フォーマットの構成要素

具体的な内容とデータの例(→別紙参照)

「JAPAN/MARC MARC21 フォーマットマニュアル単行・逐次刊行資料編」から抜粋
・p.10-11. フォーマットとデータ内容
・p.17-18. 用語の説明
・p.19-26. フォーマット及びデータ要素一覧(途中まで)
・p.54-61. データ例示(途中まで)
山口晃『すゞしろ日記』のデータ例
・NDL-OPAC 書誌情報の表示例(標準形式)
・NDL-OPAC 書誌情報のダウンロードデータ例(MARC 形式)
・NDL-OPAC 書誌情報のダウンロードデータ例(MARC 形式)をフィールドごとに改行した例


6. JAPAN/MARC


6-1. 国立国会図書館における業務のコンピュータ化


6-2. 全国書誌としてのJAPAN/MARC


6-3. JAPAN/MARC の利用


6-4. 民間MARC



参考資料とリンク

JAPAN/MARC MARC21フォーマットマニュアル

JAPAN/MARC データの例

OCLC による MARC の解説



授業資料